Top > NCTについて

聖光学院 北海道・十勝ツアー 申込状況


2023年5月15日 19時09分更新

A 日程 8/9(水)〜12(土)
6名様 (残席1)
【催行決定済】

B 日程 8/15(火)〜18(金)
6名様 (残席1)
【催行決定済】
Top > NCTについて

新型コロナウイルス感染症対策について

●新型コロナウイルス感染症対策について
各自、以下をお持ち下さい。
@マスク
Aうがい薬
B体温計


●スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドライン
公益財団法人日本スポーツ協会の通達より、該当箇所を抜粋してお知らせします。
赤文字は丹羽の注釈です。

【ご参加の皆様向け】
(1)スポーツイベントの参加募集時の対応
@ 以下の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせること(イベント当日に書面で 確認を行う。)。
該当する場合にはキャンセルして頂くことになります。
当方では宿泊等、すでにキャンセル料が発生すること以外は、返金致します。
 ア 体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)
 イ 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
 ウ 過去 14 日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域 等への渡航
   又は当該在住者との濃厚接触がある場合
A マスクを持参すること
(参加受付時や着替え時等のスポーツを行っていない際や会話 をする際にはマスクを着用すること。)。
B こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒を実施すること。
C 他の参加者、主催者スタッフ等との距離(できるだけ2m以上)を確保すること。
(障 がい者の誘導や介助を行う場合を除く。)
D イベント中に大きな声で会話、応援等をしないこと。
E 感染防止のために主催者が決めたその他の措置の遵守、主催者の指示に従う こと。
F イベント終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に 対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告すること。


(3)スポーツイベント参加者への対応
1)体調の確認 スポーツイベントの主催者は、イベント当日に、参加者から以下の事項を 記載した書面の提出を求めることが必要です。
@ 氏名、年齢、住所、連絡先(電話番号)※個人情報の取扱いに十分注意する。
A イベント当日の体温
B イベント前2週間における以下の事項の有無
 ア 平熱を超える発熱
 イ 咳(せき)、のどの痛みなど風邪の症状
 ウ だるさ(倦怠(けんたい)感)、息苦しさ(呼吸困難)
 エ 嗅覚や味覚の異常
 オ 体が重く感じる、疲れやすい等
 カ 新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触の有無
 キ 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
 ク 過去 14 日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域 等への渡航
   又は当該在住者との濃厚接触がある場合

(5)参加者が運動・スポーツを行う際の留意点
@ 十分な距離の確保 運動・スポーツをしていない間も含め、 感染予防の観点から、
  周囲の人となるべく距離 (※)を空けること。
(※)感染予防の観点からは、少なくとも2mの距離を空けることが適当である。
B その他
 ア 運動・スポーツ中に、唾や痰をはくことは極力行わないこと。
 イ タオルの共用はしないこと。
 ウ 飲食については、指定場所以外で行わず、周囲の人となるべく距離をとって対面を避 け、会話は控えめにすること。
   また、同じトング等での大皿での 取り分けや回し飲みはしないこと。
 エ 飲みきれなかったスポーツドリンク等を指定場所以外(例えば走路上)に 捨てないこ と。


【主催者向け準備物】
用意するもの 石鹸(ポンプ型)
手洗い後に手を拭くためのペーパータオル(使い捨て)
アルコール等の手指消毒剤
紙コップ
小皿(果物等の食品については、参加者が同じトング等で大皿から取り分ける方式 を避け、
   一人分を小皿に取り分けたものを参加者に提供)
Top > NCTについて

【過去ツアーより】ペルー アンデスからアマゾンへ


【目次】
1 なぜ、ペルー?
2 恐るべし、アマゾン
3 土産はマカ(^-^;

NCT 緑の稜線&自転車.png

なぜ、ペルー?

地球上には魅力的な場所がいっぱいですが、ペルーでなればいけない理由があるんです。
それが「アンデスからアマゾンへ」です。

ボクが初めてペルーを訪れたのは2007年。
1989年からヒマラヤに通ってきたのですが、他の山脈、つまりアンデスってどうなんだろう?
と常に地球の反対側に思いを馳せていました。
この地でのツアーのプランニングに当たり、まず考えたのが「アンデスからアマゾンへ」。
つまり先にテーマありき、でした。

アンデスやアマゾンを訪れるツアーは数多ありますが、せっかく自転車で行くワケですから、ピンポイントの旅ではもったいない。
アンデスからアマゾンへと下ることで、その変化を体で受け止めて「地球ってスゴイ!」と感じるサイクリングにしたい、ということです。
それは5000mのヒマラヤの峠を越えて、亜熱帯のネパールへと下ることからイメージしています。

「アンデスからアマゾンへ」というお題を掲げたものの、ではどこに行ったらいいのか? 
アンデス山脈は南米大陸をほぼ縦断する形で、膨大な長さ。
(北緯10度から南緯50度まで南北7500km)
アマゾンと接する(という言い方がいいのかどうか?)だけでも3000qくらいはある。
3000qがどのくらいの距離か、イメージができないと思います。
日本最北端の北海道・宗谷岬から沖縄の那覇までの直線距離が約2500qです。
ツアーの期間は限られているので、そこでギュッと凝縮するような場所はあるのか?

調べていくと
 アンデス山脈って、南米大陸の西の端(太平洋側)にあるのね。
 アマゾンってそんなところから、大陸を横断して流れているのね。
などなど、新鮮な感動がいっぱい。
それだけでワクワクしてきます。

さらにさらに調べを進め(この間、長い時間がかかっているのですが)、その場所はペルーのクスコ周辺がよい、という結論に。
あのマチュピチュもあるし!
(マチュピチュは欧米の旅行雑誌等の『憧れのデスティネーション』でよく第1位になるところです)

で、アマゾン川の画像をご覧下さい。
ペルー.jpg
(Wikipediaより)

赤の下線がクスコ。
ここを流れているのがウルバンバ川(ピンクの矢印)で、マチュピチュもこの川沿いにあります。
アマゾン川の源流のひとつと考えられています。

アンデス山脈というのはかなり複雑に入り組んでいて、ウルバンバ川の谷から4000m以上の峠を越えて、Madre de Dios川(黄色の矢印)の上流部に向かって下る、というプランです。
ちなみにこの2つの川は、全く違う流路をたどり、合流するのは直線距離で2000qほど先のマナウスという街です。
アンデス山脈もアマゾンも、巨大なエリアです。
そこをグッと凝縮してサイクリングできるのが、このペルーなのです。

<続く>


NCT 緑の稜線&自転車.png

恐るべし、アマゾン

Wikipediaより抜粋したアマゾンの小ネタです。
長さについては、このご時世でも明確でないところがスゴイ!

巨大な水系を持ち、いくつもの支流に分かれるため、アマゾン川の定義は複数存在。規模についても出典により、複数の値が示されている。しばしば「アマゾン川本流論争」が持ち上がる。
2008年7月3日アマゾン川とナイル川の衛星写真を比べてアマゾン川の長さは 6992 km になりナイル川よりも長いと報道された9月の会議で正式な話し合いがされるが、衛星写真や源流調査からもアマゾン川のほうがナイル川より長い可能性はより一層高くなっている。

抜粋するとこんな感じ。
・主要な支流全体の長さは延べ 50,000 km にもなり、赤道一周よりも長い。
⇒支流だけでも…。

・流域面積では2位以下のコンゴ川、ナイル川、ミシシッピ川のそれぞれ2倍程度、オーストラリア大陸の面積に匹敵する705万km2。
⇒おぉぉぉ。

・アマゾン川の標高は河口から 1,600 km 遡っても 32m、3,800 km 遡っても80 m しかない。
⇒これ、スゴイ!

・流域面積は世界最大であり、ジャングルや大湿原などのいわゆる自然のダムや地下に含まれている水の量は世界の全河川の 2/3 に当たる。
⇒マジ?!

・河口の幅は東京から名古屋・大阪までの距離に匹敵する 300 km とも 500 km ともされる。
⇒え〜〜〜!
 しかもはっきりしていないって!!

・九州より僅かに広い面積を持つマラジョ島は中州と考えられている。
⇒もう、ワケわからん(^-^;

DSC00785.JPGP5042014.JPG
18451666_1082122091888858_6737593777643061685_o.jpg18446754_1082121665222234_288415031816773537_n.jpg
0503_IMG_9674.JPGDSC00875.JPG

NCT 緑の稜線&自転車.png

NCT 緑の稜線&自転車.png

土産はマカ(^-^;

ペルーの土産は楽しくて、実用的で、美味しいものがたくさんあって困るほどです。
代表的なアルパカのセーターはこれまでさんざん買ったし、前回のツアーで買った塩も、まだまだたくさん残っている。

ということで今回は「キヌア」という穀物を買おうと決めていました。
キヌアはアンデスの高地で主に栽培されるもので、見た目はヒエに近い。
近年日本ではスーパーフードして高値で売られているとか。

2.jpg
サイクリングを終え、クスコで市場へ。
キヌア売り場に行くと、1sで100円ほど。
日本のウン十分の1?
売り場のオジサンに進められるままに、いろいろな種類を買ってしまいました。

で、最後に勧められたのがマカという粉。
「サイクリングにピッタリ。パワーが出るぞ〜!」
とチカラコブを作ってみせて、ウィンクしてくれました。

1.jpg
むむ? なんでウィンク?
マカ、まか、まさか…?。
なんか聞いたことがあるようなないような。
とその後、歩きながら浮かんだのは、日本の新聞広告。

むむむむ?
とりあえずググってみて下さい(^-^;

NCT 緑の稜線&自転車.png




Top > NCTについて

Eバイクってなに?

IMG_9367.JPG

Eバイクとは、電動アシスト自転車です。
モーターの力で登り坂も笑顔でスイスイ〜(^^♪ と楽しめます。

Eバイクはシティサイクルからロードバイクまでさまざまありますが、こちらで用意しているのはクロスバイクタイプの電動アシスト自転車です。
当方では『ミヤタCRUSE 6180』というモデルを使用します。

Eバイクは効力を発揮するのは
・登り坂
・向かい風
・スタート時
などです。
ペダルを踏むときに重くなるのを、モーターがアシストしてくれます。
ですのでオートバイや自動車のように、アクセルを操作すれば進んでくれるものではありません。

これが低負荷での長時間運動ということで、カラダに優しく楽しめるのです。

しかも、しっかりと風を感じられるし、
しかもしかも、走行後のビールはしっかり美味しい。←これ、非常に重要!

風光明媚なところはアップダウンが多いニッポンの道ですが、Eバイクならニコニコです(^-^)



【ご注意】
Eバイクは登りが手軽なことが特徴ですが、下り坂ではオーバースピードなどの注意が必要です。
スポーツタイプの自転車が初めて、サイクリング自体が初めて、という方はまず、日帰りツアーにご参加して、Eバイクを体験されることを強くお勧めします。

IMG_9388.JPG
当方ではいろいろなフレームサイズで計8台を用意していますが、
同じ身長の皆さまから集中してお申込みがある場合、Eバイクのご用意ができませんことをご了解願います。


●ミヤタCRUSE 6180について

IMG_2607.JPG
ドライブユニット
SHIMANO STEPS E6180 を採用。
最大トルク:60Nm、250Wの高出力で、高効率なペダリングを実現します。
時速24km以下で走行時に、電動アシストが作動します。

IMG_2604.JPG
大容量リチウムイオンバッテリー
大容量36V/11.6Ah E8014リチウムイオンバッテリー。
ロングライドでも安心して楽しめます。

一回の充電での走行距離の目安
ECOモード:  105km 
NORMALモード:85km 
HIGHモード:   70km

IMG_2600.JPG
サイクルコンピューター
シマノ製の液晶サイクルコンピューター。
走行距離や走行速度に加え、アシスト力やバッテリー残量を確認できます。
画面下のボタンでヘッドライトの点灯が可能です。

IMG_2609.JPG
ブレーキ
信頼性の高いシマノ製油圧ディスクブレーキを採用。
雨の日や急な下り坂走行時にも安定した制動力を発揮します。

IMG_2611.JPG
シマノ「Tiagra」コンポーネント
ディレイラー、シフターには日本が世界に誇るシマノ製のコンポーネント「Tiagra」を装備。
外装10 段でスポーティな走りを実現。

IMG_2603.JPG
ライトも標準装備されています。

Top > NCTについて

にわサイクリングチャンネル(Niwa Cycling Channel)&YouTube


●にわサイクリングツアーズのYouTube動画 Movies of past tours

https://www.youtube.com/channel/UCNkfvg-9ZtelVB1jHTnB0aQ

150_0523.jpg(画像にリンクはありません)



にわサイクリングチャンネル Niwa Cycling Channel

#8 スペイン アンダルシア  (2020年6月12日)
#8  Andalusia, Spain  (12 June 2020)


#7 東京都心サイクリングの魅力 (2020年6月5日)
#7 Cycling in Tokyo  (June 5 2020)

#6 チベット世界への旅 35年間  (2020年05月29日)
#6 Visiting for Tibet for 35 years  (29 May 2020)
不掲載  not uploaded

#5 ヒマラヤ越え チベットからネパールへ  (2020年05月22日)
#5 Acrossing the Himaralas, Tibet to Nepal  (22 May 2020)

#4 北海道ロングライド 2002~2016  (2020年05月15日)
# 4 Hokkaido Long Ride 2002-2016 (15 May 2020)

#3 北海道ロングライド 準備編          (2020年05月8日)
# 3 Preparation of Hokkaido Long Ride (8 May 2020)

#2 モンゴルの大草原       (2020年05月1日)
# 2 Cycling in Mongolia    (1 May 2020)

#1 桜&菜の花、お花見サイクリング    (2020年04月24日)
# 1 Cycling with Cherry Blossoms   (24 April 2020)


●関連動画 Movies

富士工業 さん
丹羽出演のラジオ「富士工業presents OUTDOOR&FISHING」

2020年3月7日放送分  ゲスト:「サイクリングツアーガイド」の丹羽隆志さん

2020年3月14日放送分  ゲスト:「サイクリングツアーガイド」の丹羽隆志さん
https://www.youtube.com/watch?v=sGKZ2exnDHI

-----------------------------------------------------------------------

●HTB北海道テレビ さん

【English subtitled version】
Eastern Hokkaido Cycling with gourmet and wildlife
〜A small tour 162km, A large tour 432km〜
【英語字幕版】
北海道・道東サイクリング 絶品グルメや野生動物との出会い 
〜小周遊162km 大周遊432kmの旅〜
https://www.youtube.com/watch?v=gg5UXWX6yEA

【中国語(繁体)字幕版】
東北海道/自行車精緻美食與野生動物相遇
〜小旅行162km, 大旅行432km〜
【中国語字幕版】
北海道・道東サイクリング 絶品グルメや野生動物との出会い 
〜小周遊162km 大周遊432kmの旅〜
https://www.youtube.com/watch?v=QdZky9v_5wY

-----------------------------------------------------------------------

●Kasumi Ueyama さん

2020/02 北海道流氷の知床から摩周湖へ サイクリング
https://www.youtube.com/watch?v=CK32bz4wTYc

2020年1月 沖縄 石垣島一周&小浜島
https://www.youtube.com/watch?v=OyZHbxwIWQw&t=33s

201911 紅葉の奈良 万葉の里・古都めぐり
https://www.youtube.com/watch?v=TDKmJ8zfo_Q

201911 佐渡一周よくばりサイクリング
https://www.youtube.com/watch?v=OwcnGvHENCM

201909  風の旅行社 モンゴルほしのいえサイクリング ドローン動画
https://www.youtube.com/watch?v=c-bPyOxGYE0

201905 イタリアトスカーナ地方サイクリング
https://www.youtube.com/watch?v=H2GBpPj9314&t=8s

201902  冬の北海道 流氷の知床から摩周湖へ ドローン動画
https://www.youtube.com/watch?v=dN7wqDdEvAA&t=143s

201811  熊野古道サイクル巡礼と本州最南端・潮岬 サイクリング
https://www.youtube.com/watch?v=kAgO857Hx_8&list=LLNkfvg-9ZtelVB1jHTnB0aQ&index=6&t=116s

201810  紅葉の南会津 サイクリング ドローン動画
https://www.youtube.com/watch?v=kpo_BND-aDM&t=107s

Top > NCTについて

In English

There is no age limit to bicycling because it is a low-impact sport. Bicycling is environmentally friendly too. Niwa Cycling Tours are organized by experts whose choice of routes and ride format, whether it be MTB or road biking, will guarantee satisfaction to all types of customers. Let us ride together to make new discoveries.
 


Self-guided tour.   Click ⇒

Would you like to enjoy cycling in Japan by self-guided tour? 
A self-guided cycling tour is an independent tour where you cycle without a guide but we make travel arrangements and provide route recommendations and helpful tips.   



If you need English speaking guide...
Please contact us.  We can arrange tours for you.
E-MAIL nct@ncycling.com
FAX 81-480-35-2024



If you don't need English speaking guide and join Japanese group tour...
Please contact us.  We hold various tours every weekend .
[SCHEDULE] 1.Check our schedule on our Japanese website, or contact us via e-mail, fax or phone.
2.Sign up to join our tours from the web, or contact us by e-mail, phone or fax.
3.Details of the tours will be sent to you by e-mail.
web site :
http://www.ncycling.com/
[SKILL RATINGS] We use a skill rating system from first timers to skilled bikers for our MTB tours.
We can accommodate riders of all levels.
Level 1=first time bikers
Level 5=experienced MTB rider who feel comfortable riding single track, unpaved roads.
[BIKE RENTAL] Bike rental fee is included for City Ride and Fitness Ride, Egnlish speaking guide tour.
MTB tour for Japanese participants can rent a MTB for 3000 yen per day.




President :  Takashi Niwa

Profile:

Through Niwa Cycling Tours (URL: 
http://www.ncycling.com/  mailto:nct@ncycling.com) that he founded and runs, Takashi Niwa actively organizes cycling tours and guides people to many places in Japan and the world, from back alleys of Tokyo to remote villages in Tibet. Takashi, an avid cyclist, has traveled many countries by bike including Montana in the Unites States, where he worked as a tour guide. On top of many books and guides which he has authored, Takashi hosted a TV series on cycling and cycle touring by NHK, public broadcaster of Japan. A Specialized Rider.







Self-guided tour

Would you like to enjoy cycling in Japan by self-guided tour?
A self-guided cycling tour is an independent tour where you cycle without a guide but we make travel arrangements and provide route recommendations and helpful tips.

First, we will ask you by e-mail about your wishes and conditions for your tour and help plan your own trip by:
-setting a tour itinerary, and
-reserving accommodations and, if desired, arranging domestic travel.
Setting a tour itinerary Model routes:

We have thirty model routes covering most of Japan to choose from and plan your trip upon. Each route is about 300 kilometers in total distance and we will prepare a customized itinerary that suits your needs and likings, in consideration of the number of days available for the tour, cycling distance per day, strenuousness of the route and so on.

01mapa.jpg

Then, we will send you the data of a recommended route as well as lodging and other information via e-mail. The route data will be in GPX format, which is compatible with most GPS devices and smart phones.
Reserving accommodations and arranging domestic travel Please let us know of your budget and preferred type of accommodation (western-style hotel / Japanese-style ryokan / B&B-like minshuku). We will then select a right lodging for you accordingly. Please note that we may choose a facility without checking it on-site.
A lodging stay in Japan often comes with dinner and/or breakfast. Please inform us of your food preferences and allergies so that we can let your lodging facilities know in advance.
Charges for self guided tour-Planning fee
3,000 yen per person, per cycling day
 
-Accommodation charge
plus 10% of accommodation charge.
As for the accommodation charge, please pay directly to the hotel.
     
-A hard copy of the map 
3,000 yen.

-GPS rental
1,500 yen per device, per cycling day.

-
Arranging domestic travel
plus 10% of a booking fee 
 
Other services

<Arranging domestic travel (optional)>
Upon request, we will also arrange your domestic travel at a booking fee of 10% of the transportation fare.

<Lunch>
We will advise you where to eat lunch (and recommendations).

Bike rentals

<Bike rentals>
Rental bikes are available for those customers capable of performing basic bike maintenance, including removing and assembling front and rear wheels, handle bars and pedals.
02bike.jpg03bike.jpg

<Other items for rental (charge per day of rental)>
Cross (hybrid) bike: 3,000 yen
Rear pannier rack, pannier bag and handle bar bag (set): 1,000 yen
Helmet: 500 yen
Tool kit (Allen wrenches/hex keys, pedal wrench, lube, flat repair kit, two tubes): 500 yen.

05bike.jpg06bike.jpg

07bike.jpg08tools.jpg

<Security deposit for rental bikes>
Security deposit of 30,000 yen per bike is needed for one rental. Upon the return of your bike with no damage exceeding fair and normal wear and tear, your deposit will be refunded in full. In case of such excess damage, repair cost will be assessed and such amount will be deducted from the refund of security deposit.

<Delivering bicycles>
We will send a bicycle to your hotel at the start packed in a large bike bag. After assembling your bike, you can forward the bike bag to the hotel at the finish so that you can travel light. At the finish, please pack the bike in the bag as it was packed before and send it back to us. The round-trip shipping cost will be 10,000 yen per bike.
04bike.jpg

Notes on NCT self-guided tours Any communications to us during self-guided tours can only be made via e-mail in Japanese or English. Specifically, we may not have English speaking staff available on phone. Please also note that most accommodations do not have English speaking staff.
Contact us Please contact us by email.
nct@ncycling.com
Photo GalleryPhotos of self guided tour from our customers  >> Click
Top > NCTについて

サイトポリシー

このウェブサイトは、にわサイクリングツアーズが運営しています。
当サイトをご利用になる際に、ご了解いただきたいことを説明します。

著作権について

 当サイト上の文書・写真・イラスト・動画等(以下コンテンツといいます)は、にわサイクリングツアーズ、およびその関係会社、ならびに第三者が有する著作権により保護されております。当サイトご利用の皆様は、個人的にまたは家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用することを目的とする場合にのみコンテンツをダウンロード等により複製することができます。なお、コンテンツに当方または第三者の著作権表示が付されている場合には、当該著作権表示を付した状態で複製することが必要です。 上記目的による複製以外の場合であっても、個々のコンテンツに著作権者による個別の利用条件が示されている場合には、当該条件に従って利用することができます。肖像や第三者の著作物等が含まれる場合、および当方が不適切と判断する場合等にはご利用をお断りする場合があります。

 上記の場合および著作権法が定める場合を除いて、著作権者の許諾なく、コンテンツを翻案、公衆送信等いかなる目的、態様においても利用することはできません。

 当サイト上に掲載される商標・ロゴマーク、商号に関する権利は、当方または各々の権利所有者に帰属します。これらを当方の許諾を得ることなく使用することは、商標法その他の法律により認められる場合を除き、商標法等により禁止されていますので、事前に当方にご連絡の上、許諾を得ていただくようお願いします。

 当方は、当サイト上のコンテンツに関して当方または第三者の著作権、特許権、商標権その他いかなる権利も許諾するものではありませんし、当サイト上のコンテンツの内容に関し、いかなる保証をするものでもありません。

免責事項について

 当方は、当サイト上のコンテンツやURLを予告なく変更もしくは削除することがあります。当サイトのいかなる情報についても、必ずしも常に最新情報に反映されるものではありません。また、当サイト上のコンテンツの運営を予告なしに中断または中止することがあります。これらによって生じるいかなる損害についても、当方は、何ら責任を負うものではありません。

 当方は、予告なくサイトポリシーを変更することがあります。その場合は変更後のサイトポリシーが適用されますので、あらかじめご了承ください。

リンクについて

「当方サイトへのリンク」
 当サイトへリンクされる場合は、リンク元のサイトの運営主体、リンクの目的およびリンク元のページのURLなどを、事前に[nct@ncycling.com]から当方へご連絡ください。原則として、ご送信いただいた内容に対して当方よりご連絡いたしませんが、場合によってはリンクをお断りすることがあります。リンク先は特別な理由がない限り、原則として当サイトのトップページにお願いいたします( http://www.ncycling.com )。

 
 当サイトにリンクをされる場合の当方名の表記は「にわサイクリングツアーズ」を用いてください。

 リンクバナーはこちらのいずれかをご使用ください。

にわサイクリングツアーズバナー

にわサイクリングツアーズバナー

にわサイクリングツアーズバナー